【転勤族の育児は無理ゲー!?】子供のメンタルは?いつまで帯同?子育ての悩みと解決策を一挙解説!

「【転勤族の育児は無理ゲー!?】子供のメンタルは?いつまで帯同?子育ての悩みと解決策を一挙解説!」のアイキャッチ画像
今回のお悩み
  • 転勤しながらの育児がとにかく不安
  • 引っ越しばかりで子供のメンタルに影響しないの?
  • 学校や習い事はどう決める?
  • 転勤が決まったら子供になんて伝えてどう接しよう…
  • ぶっちゃけいつまで帯同する?父親が不在でも大丈夫かな?
  • 知り合いのいない土地での妊娠・出産はどうする?
  • 転勤妻でもママ友って作れるの?

子育て中の転妻さんの皆さん、まずは本当にお疲れ様です。

数年ごとに引っ越ししながらの育児は、どのタイミングでも悩みが尽きませんよね。

また、これから出産を考えている方や妊娠中の方は、まさに不安の真っただ中にいらっしゃると思います。

私も子供を産んでから転勤に病んだタイプだったから、気持ちめっちゃ分かるよ~!

この記事では転勤族妻かつリアルタイムで5歳&2歳の子供を育てている筆者が、リアルな体験談にもとづく悩みや解決策についてお伝えします。

私だけじゃなく周囲の転妻仲間やネットでもリサーチして、色んな情報を集めました。
周りは小学生以上のお子さんのいるご家庭も多いので、個人的にも勉強になりました!

Rei
  • 元国家公務員
  • 転勤族(妻)歴18年・全国引越し13回(記録更新中)
  • 2児の母でブロガー兼WEBライター

詳しいプロフィールはこちら

目次

転勤族でも心配無用!子供はちゃんと育つから大丈夫!

転勤における育児の悩みの大きなウエイトを占める、子供のメンタルと学力問題。

幼稚園や保育園に入り子供の世界ができあがると、母親は転勤に対して一気にネガティブになりがちです。

泣いてた長男の顔は今でもトラウマ…

そこへさらに習い事や受験が重なれば、もう一気にキャパオーバー!

下手をすれば自分のメンタルまで崩しかねません。

でも大丈夫、安心してください。

まず転勤(引っ越し)が子供のメンタルや学力に、有意に悪影響をおよぼす根拠やデータはありません。

もちろん「影響」はありますし、子供によって向き不向きはあると思います。

色々な教育方針と同じく、結局は子供の性格と相性と環境と運によるので、心配しすぎても意味がなさそうです。

転勤しないからって悩みがないわけじゃないし、引っ越しがプラスになることもありますもんね。

もちろん、流されるまま放っておけばいいというわけではありません。

考え過ぎはよくないですが、情報や対策を知って子供と自分のために出来ることはたくさんあります。

ポイントは心配しすぎず、でも自分から前向きに動くこと。

それでは転勤族育児の具体的な悩みと解決法・心配しなくていい理由について、詳しく見ていきましょう。

転勤族育児のお悩みリスト

心配事の97%は「取り越し苦労」である。-国際認知療法学会会長ロバート・リーヒ博士の研究より-

転勤が決まった!子供や周囲にはいつ言えばいい?

子供には、心の準備をさせるという意味でできるだけ早く伝えるのがおすすめです。

「泣かれるのが辛い…」「どう切り出せばいいか分からない」という理由で引き延ばすのはオススメしません。

もしあなたご自身が子供の立場だったら、「来週引っ越すよ!」と言われて心の整理がつくでしょうか?

私だったら、なんでもっと早く教えてくれないの!?となっちゃいそう…

あわせて幼稚園が学校、あなたご自身が働いている場合は職場にも、内示が出た段階で必要な相手には伝えた方が良いでしょう。

ただし、顔見知り程度の相手には、急いで伝える必要はありません。

とはいえママ友ネットワークでいつの間にか広まっちゃうこともありますから、この辺の塩梅は状況によりけりでしょうか。

あわせて読みたい
【引っ越す側】が用意するプレゼント。誰にあげる?予算や選び方・おすすめをまとめて解説 今回のお悩み 引っ越しが決まった!お世話になった人へのプレゼントどうしよう!? 渡す相手は?子供の園・学校関係はどうしてるの? 引っ越す側が用意する相手別のおす...

引っ越しばかりで子供のメンタルが心配

子供にとって、環境の変化は大人以上に負荷がかかります。

園や学校を変わりたくない、お友達と別れたくないと思うのは当然のこと。

大切なのは、そこで大人の事情や感情を押し付けないことです。

「新しい場所もきっと楽しいよ!」「お友達もすぐできるよ!」「引っ越したら○○に遊びに行こう♪」

落ち込んで泣いている子供には、良かれと思ってついこんな言葉をかけてしまいがち。

でも子供からしてみれば、「悲しい」という自分の感情を否定されていると感じてしまいます。

まずは一旦、「そうだね、お友達と別れたくないよね」「悲しいよね」と子供の気持ちに寄り添ってあげるのが大切です。

難しいことは抜きにして、ご自分の状況に置き換えてみてください。

悲しくて堪らなくて落ち込んでいるときに、一方的に励まされたり前向きな言葉をかけられても響きませんよね。

それどころか、「私の気持ちを分かってくれない!」と相手のことが嫌いになることも。

転勤がすごく嫌だった時期、親に相談したら「今更なに言ってるの。大丈夫、何とかなるわよ!」って言われて、心のATフィールド全開になったことがあったなぁ…

子供だって同じなんです。

まずは共感、そして徐々に前向きに励ます言葉をかけてあげれば、子供も少しずつ受け入れてくれるでしょう。

あわせて読みたい
【失敗しない】子供に転勤(引っ越し)を話すタイミングと伝え方 今回のお悩み 転勤が決まったことを子供にどう伝えればいいのか分からない 友だちと別れて悲しむ子供を見るのが辛い 子供が転勤を前向きに受け入れてくれる方法が知りた...

引っ越しがいやだと泣く子供を見るのが辛い

お子さん本人の気持ちはもちろん心配ですが、子供を見守る親(あなた自身)も辛いですよね。

子供がいると、まず子供のメンタルケアを最優先に考えがちですが、ご自分の心も決して後回しにしないでください。

できるならお子さんの前ではネガティブな感情を出さない方が良いですが、パートナーや親御さん、周囲の大人には我慢せず吐き出しましょう。

自分でもコントロールできないぐらい辛く感じる時は、専門の医療機関に頼るのもオススメです。

もちろん、あなた自身が悲しくないときは、お子さんに合わせて悲しむフリをする必要はないですよ。

新しい学校(園)になじめるか不安

分かります。

お気持ち痛いほど分かりますし、赤ベコのように首を縦に振りたい気持ちでいっぱいです。

ただもうこれに関しては、親が悩んでも仕方ない!どうにかなる!ぐらいの気持ちで構えておくのが良いと思います。

人生には、自分でコントロールできることコントロールできないことがあります。

そして「子供の学校(園)生活」は、基本的にコントロールできません。

学校(園)に行くのは「私」じゃないし、そこにいる同級生や先生も「私」じゃないですもんね。

子供が学校(園)になじめない、万一イジメなどに巻き込まれたりしたら、そこからが親の出番。

まずは心配しすぎず見守るぐらいのスタンスで良いでしょう。

私立の幼稚園や小・中学校なら、親がリサーチして我が子に良さそうな環境を選ぶことはできます。

ただ受かるかどうかも、受かった後も、結局「自分がコントロールできないこと」

どちらにせよ気負いすぎないようにしましょう。

幼稚園はどのタイミングで探したらいい?

とはいえ、少しでもリスクは減らしたいし我が子に合う環境を整えたいと思うのが親心ですよね。

特に幼稚園は保育料無償化もあり、私立も通いやすくなっていますから、転勤の内示が出たらまずリサーチされる方が多いと思います。

我が家もめちゃめちゃ調べまくったよ~!それでも1回失敗したんだけど…

今は少子化&共働き家庭増加の影響で、幼稚園はどこも比較的途中入園しやすい状況のようです。

また保育料無償化に加え、独自の補助を出している自治体もありますから、一部の名門お受験園などを除けば私立園でも費用負担はそこまで大きくありません。

内示が出たらできるだけ早く、新居周辺の幼稚園を全て調べるのがオススメです。

あわせて読みたい
【途中入園】突然の転勤で幼稚園難民に!?見学や入園試験は受けられる? 今回のお悩み 急に転勤が決まった!こどもの幼稚園どうしよう… プレも説明会もない、個別に見学ってさせてもらえるの? 募集時期は過ぎてるけど入園できる? 入ってから...

子供の習い事はどう決める?

もちろん転勤族でもお子さんのやりたい習い事、親御さんが我が子に身に着けてほしい習い事を自由に決めてOKです。

「どうせ数年で引っ越してやめちゃうし…」なんてネガティブな考えはもったいない!

子供にとっての「数年」は、大人の10年分に匹敵します(と私は勝手に思っています(笑))し、そもそも転勤関係なく習い事が続くとは限りませんよね。

やめるのがもったいない、と悩むのは、まず続けられてからの話。

私も定期的に新しい趣味や習い事に手を出しますが、やっぱり実際やってみないと合う合わないは分かりません。

長男は最初水泳をやっていましたが、「着替えが恥ずかしい」という理由でやめました。
でも、次に始めた体操はとても楽しく通っていますよ。

色々試してみて興味の持てる習い事が見つかれば、転勤先でも同ジャンルの教室を探してあげればいいと思います。

無理にやる必要はないけど、興味があるなら転勤族だからとか気にせずやってみましょう!物は試し、ぐらいの気持ちで!

カリキュラムや方針が変わるのが不安という方は、あらかじめ全国展開している大手の習い事に絞って探すのもいいかもしれませんね。

長男は体操教室とECC英会話に通っています。体操は小さい内に経験させたいし、ECCは全国どこでも教材・カリキュラム共通だから安心です。

転勤族の妊娠・出産。里帰りする?しない?

転勤妻にとって頭を悩ませる大きな問題、妊娠・出産。

里帰りするかしないかは、転勤妻に限らず地元を離れている女性全ての悩みです。

転勤族の場合は里帰り問題に加えて、妊娠中や出産直後に転勤があるかどうかもかなり大きな心配事。

転勤も里帰りも事情は人それぞれなので、安易にこうするべき!とは言えません。

ただし、一つだけ絶対にオススメしたいポイントがあります。

それは、「あなたがワンオペ(孤独)にならない方法を選ぶこと」「あなたが一番楽できる場所を選ぶこと」です。

妊娠・出産の大敵はワンオペ!そして疲労!

そもそも人間は、群れで子育てする動物。
一人で子育てしているお母さんがメンタルを病むのは当たり前です…

パートナーや実家・義実家とよく相談し、あなたご自身が一番楽で、孤独にならない方法と場所を選んでくださいね。

出産も育児も命がけ!
多少ワガママ言っても、まずは自分の体とメンタルを最優先してくださいね。

あわせて読みたい
【里帰りする?しない?】転勤族妻の後悔しない決め方!メリット・デメリットを一挙解説 今回のお悩み 里帰り出産するかしないか迷ってる… 身近に相談できる人がいない そもそも何を基準に決めればいいのか分からない リアルなメリット・デメリットが知りたい...

知らない土地でママ友は作れる?

A:作れます。

もちろん無理に作る必要はありませんが、自分から積極的に話しかけるなどすればすぐにできますよ。

なぜなら、同年齢(近い年齢)の子供を育てているという強力な共通点があるからです。

ママ友作るぞ!とことさらに力まなくても、子供と一緒にこんにちは~と声をかけるだけで自然と仲良くなれるでしょう。

もちろん馬が合わない人はいますから、何となくこの人いいな、話しやすいなと思える人に話しかければOKです。

未就園児なら支援センターや自治体のママ教室がオススメ。

漫画などではよく公園デビューなんて言いますが、公園でいきなり知らないお母さんに話しかけるのは中々ハードルが高いと思います。

既にママ友同士で来てる場合も多いですし…

ただ一つ注意点を挙げるとすれば、自分から話しかけること。

相手にとってもあなたは、気になるけれど見ず知らずの相手です。

友だちが欲しいなら、最初の一歩はこちらから踏み出しましょう。

あわせて読みたい
転勤族妻のママ友作り!気の合うママ友と出会う方法&トラブルを避けるコツ 今回のお悩み 転勤族でもママ友っていた方がいいのか知りたい 見知らぬ土地でどうやってママ友を作れるの? 気の合うママ友の見つけ方や、トラブルを避けるコツは? マ...

いつまで帯同?受験はどうする?父親不在の影響は?

最後は子育て転勤妻の最大のテーマ「いつまで帯同するか問題」です。

パートナーや父親と一緒に暮らせるかどうかって、家族にとっては一大事ですよね。

我が家は長男がまだ5歳なので当分帯同の予定ですが、周囲の転妻仲間に聞いたところ、

  • 家を買った時点で単身赴任
  • 第一子が小学生になったタイミング
  • 第一子が小学校高学年になったタイミング

が多い印象でした。

家を買う場合は子供が小さいうちに買ってる人が多いから、中にはまだ幼稚園だけど単身赴任って友達もいるよ。

「労働政策研究・研修機構(厚生労働省の独立行政法人)」による調査でも、小学校を境目に帯同と単身赴任の割合が逆転しています。

引用:企業の転勤の実態に関する調査

やっぱりネックは「家」「子供の受験・学習環境」ですね。

我が家も夫と相談し、最低でも長男が小学校を卒業するまでは家族一緒に異動しようと話しています。

我が家が小学校卒業まで帯同する理由
  • 中学受験を考えていない
  • まだ当分家を買う予定がない
  • 夫が家事・育児をものすごくやるタイプなのでいないと困る(私が)
  • お父さん大好きな子供たちに寂しい思いをさせたくない
  • とはいえ受験や部活、子供自身の人間関係を考えると中学以降は定住した方がよさそう…

家に関しては私も夫もさほどこだわりがない上、社宅ならほぼ家賃がかからないので、買うとしたら単身赴任のタイミングに合わせてかなぁとぼんやり考えています。

正直賃貸の方が気楽なんだけど…2か所にわかれて家賃発生するなら悩ましいですね。

子供が2人とも男の子ということもあり、私一人で思春期対応するのは不安すぎるので、本音を言えば中学以降も家族一緒に暮らしたいです。

でも流石に無理かなとも思ってはいます。

これも「自分でコントロールできないこと」の部分が大きいので、基本方針は決めておきつつ(、そのときになったら改めて子供たちの気持ちも聞いて決めたいと思っています。

転妻だからこそ「大丈夫」を合言葉に!肩の力を抜いて「今」を楽しもう

転勤族に限らず、ネットなどでは「令和の子育ては大変だ」としきりに言われています。

中学受験も年々加熱してるらしいし、専業主婦VS共働きとか、子供いる・いらないとか、余計な情報多くて疲れちゃうよね…

今はとにかく情報が多く、何を選べば正解なのか分からない時代。

でも私は、子供って親が思うほど弱い生き物じゃないと思っています。

あとぶっちゃけ、世間の言う「正解」なんてその時代のトレンドみたいなもので、10年も経てばコロッと変わってたりしますし。

逆にどの時代・社会形態でも変わらず絶対大切だと歴史が証明しているもの、それが「親の愛情」「衣食住」「知識(学習)」です。

学習に関してはご家庭で基準が違うと思いますし、私はあまり教育熱心な方ではないのですが、できるかぎりのフォローをするつもりです。

でもそれ以外はあまり心配しすぎず、今しかない子供との時間をめいっぱい楽しもうと思っています!

先のことを考え過ぎるより、今の我が子を抱きしめてあげる方が楽しいし上手くいく気がするんです。
ワンオペは嫌だけど。ワンオペは嫌だけど(大切なことなので2回)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元国家公務員(勤務7年)
転勤族歴18年、全国引越し14回。
転勤妻でも自分軸で仕事・子育て・生活を楽しみたい!そんな方を応援しています。
一度きりの人生、めいっぱい楽しんでやりましょう!

コメント

コメントする

目次