転勤族妻のママ友作り!気の合うママ友と出会う方法&トラブルを避けるコツ

「転勤族妻のママ友作り!気の合うママ友と出会う方法&トラブルを避けるコツ」のアイキャッチ画像
今回のお悩み
  • 転勤族でもママ友っていた方がいいのか知りたい
  • 見知らぬ土地でどうやってママ友を作れるの?
  • 気の合うママ友の見つけ方や、トラブルを避けるコツは?
  • ママ友とかめんどくさい…転勤族妻がママ友を作るメリットってある?

転勤族妻にとって、見知らぬ土地でのママ友作りやママ友付き合いは悩みの種。

すでにコミュニティが出来上がってるところに入るのは、勇気がいりますよね。

本記事では、転妻さんの失敗しないママ友の作り方、トラブル回避法、そもそもママ友は必要かについて、現役子持ち転勤族妻の私が実体験に基づいてお話しします。

Rei
  • 元国家公務員
  • 転勤族(妻)歴18年・全国引越し13回(記録更新中)
  • 2児の母でブロガー兼WEBライター

詳しいプロフィールはこちら

目次

転勤族妻もできればママ友は作った方がいい

結論から言いますと、転妻でも、いえ転妻だからこそ、ママ友は作った方がいいです。

もちろん絶対いなきゃダメ!ってことではないですよ。

とはいえ転勤族、とりわけ一人が好きな方や控えめな方にとって、ママ友作りはなかなかハードルの高いミッション。

面倒だし、それなりのメリットがないならママ友とかいらないんだわ…という正直な方に向けて、転妻こそママ友を作った方がいい理由を書いていきます。

実は私も出産前は、なんか面倒そうだからママ友いらない派でした。
でも今は仲の良いママ友に恵まれて、日々ありがたみを実感しています。

転勤族妻こそママ友を作った方がいい理由

転妻さんがママ友を作った方がいい理由としては、

  • 子供関係のおすすめ施設(病院・習い事・遊び場etc)を教えてもらえる
  • 親子ともにプライベートでも遊べる関係ができる
  • 共通する悩みを相談し合える
  • 見知らぬ土地での孤独感が埋められる
  • 新しい友だちができて単純に楽しい

などがあります。

すべて私が実際に感じたことです。

子供関係のおすすめ施設(病院・習い事・遊び場etc)を教えてもらえる

転妻さんがママ友を作る最大のメリットは、見知らぬ土地のリアルな情報を得られること。

特に小児科や歯医者、習い事、地域のイベント・遊び場などを実体験つきで教えてもらえるのは本当に助かります。

我が家は長男の幼稚園選びに失敗した際、少し離れた園をママ友に教えてもらい転園しました。

もはやママ友に足を向けて眠れないレベルです。

詳しく知りたい:【実録失敗談】転勤先の幼稚園がなんだか合わない!入園3か月で我が子を自主転園させた話

親子ともにプライベートでも遊べる関係ができる

知らない人ばかりで不安なのは子供も同じ。

引っ越し前の場所で仲の良い友だちがいた場合はなおさらで、新しい友だちができるか心配ですよね。

ですが親同士が仲良くなれば、自然と一緒に遊ぶ機会も増え、子供にとっても仲良くなれるチャンス。

もちろん子供同士の相性もありますが、プライベートで遊べると一気に親密になれることも。

子供同士が先に仲良くなって、ママ友付き合いに発展できたこともあります。

なお、子供同士が仲良くても、ちょっと合わないかな…と感じた場合はそっと距離を取るようにしています(笑)

共通する悩みを相談し合える

子育ての悩みは定住妻も転勤妻も基本同じ。

母親目線での育児の悩みや園・学校関係のあれこれは、旦那さんよりママ友に相談した方が適切なアドバイスがもらえることも。

解決しなくても、悩みを共感しあえるだけでも精神的に違いますよ。

見知らぬ土地での孤独感が埋められる

転勤先でも職場の同僚がいる旦那さんと違い、転妻はほとんどの場合引っ越したら知り合いゼロ。

人づきあいや交流が好きなタイプの方は、ご自身のメンタルのためにも積極的なママ友作りがおすすめです。

私は1人でも平気なタイプなのですが、実際ママ友ができたら楽しくて、今では自分から遊びに誘ったりしています。

新しい友だちができて単純に楽しい

「ママ友」=子供ありきとはいえ、本当に仲良くなれるのはフィーリングの合う人だけ。

自然と子供抜きでもお茶したり、ママ友自身の仕事や趣味の話を聞いたりするようになります。

気の合う友達と他愛のないおしゃべりができるのは、シンプルに楽しいです!

よくネット漫画で見かけるようなママ友トラブルなんて(今のところ)全然ありません。

転勤族妻がママ友を作る方法

ママ友の作り方はいたってシンプル(レシピ風)

出会う→選ぶ(選ばれる)→仲良くなる

以上です!

それぞれの行程を詳しく解説しますね。

転勤族妻がママ友と出会える場所

大前提として、ママ友というからには子供同士の年齢が近いことがマスト条件。

お子さんの年齢によって出会える場所も違うため、年代ステージごとにざっくり分けて解説します。

全年代共通

  • 夫の同僚家族、ご近所の人
  • 子供の習い事で知り合う人
  • あなた自身の仕事や趣味で知り合う人

特に社宅や官舎に住んでいる場合、「旦那さんの職場」「子供」というダブルの共通点があるので、同僚の奥さんとは自然と仲良くなりやすい印象。

ただし、あれこれ詮索してくる人もいますし、同じ建物に住んでいると距離が近くなりすぎる場合もあるので、見極めが大切です。

昔、官舎に住んでたら「昨日車なかったけどおでかけ?」「遅くまで電気ついてたけど夜更かし?」なんて聞いてくる人がいてびっくりしました(しかもママ友じゃないただのご近所さん…)

お子さんの習い事もママ友の交友関係を広げるチャンス。

また、あなたご自身が外でお仕事をしていたり趣味で活動している場合、年の近い子供がいると分かるとママ友付き合いができる場合も。

子供が未就園児

  • 子育て支援センターや自治体の親子イベント
  • 公園

赤ちゃんや幼児で自宅保育の場合、なんといっても頼りになるのは自治体の支援センターです。

近い月齢・年齢の子供が集まるので自然とママ友になりやすい上、保育スタッフさんがアドバイスや相談に乗ってくれることも。

また、自治体だけでなく民間の親子イベント・教室などの情報も得られます。

安全な室内でオモチャもあって、お母さん同士がゆっくり話せるのも大きなポイントですね。

公園もママ友候補のお母さんと出会える場所。

ただ座ってゆっくりお話するのは難しいですし、ママ友同士で来ている人が多いので、私は公園で新しいママ友ができたことはありません(笑)

支援センターは固定の時間でルーティンにしてましたが、公園はちょっとおっくうで…

友人は同じ公園に同じ時間帯で通っているうち、仲の良いママ友に出会えたそうです。

子供が幼稚園・保育園児

  • 幼稚園、保育園

子供が幼稚園や保育園に所属すると、(嫌でも)交友関係が一気に広がります。

さらに、子供同士はもちろん同学年。

人づきあいの多さに気疲れすることもありますが、気の合うママ友と出会えるチャンスです。

子供が小学生以上

  • 学校行事やPTA活動

小学校以上になると送り迎えで毎日顔を合わせる機会はなくなりますが、行事やPTA活動などでもっと濃いお付き合いになることも。

小学生のお子さんがいる転妻友人いわく、学年によっては子供たちだけで遊ぶことも増えるため、大人だけで会うパターンも増えるそう。

気の合うママ友と出会えれば、オシャレなお店でランチ会などもできますね。

転勤族妻が気の合うママ友を見極める方法

「気の合うママ友」って簡単に言うけど、そこを見極めるのが難しいんでしょ!

はい、おっしゃる通りです…。

そこで元ぼっち代表の私が、転勤族人生で編み出した自分なりの「気の合うママ友見極め法」をお伝えします!

今のところ成功率100%です♡

  • 第一印象、インスピレーション
  • 服装・髪型・持ち物の清潔感
  • お化粧が似合っているか(派手か地味かではなく)
  • 話していて楽しいか

こうして書くと、いや何様よ?って感じですが…まぁ相手の方もこっちをジャッジしているはずなので、お互いさまということで(汗)

第一印象、インスピレーション

ふわっとしてますが私の中では一番重視しているポイントです。

なぜなら初対面で「合わなそうかも…」と感じた人とは、後から話してみてもやっぱりお互い価値観が違う、ということが何度もあったから。

逆に、出会った初日で「いい雰囲気の人だな」と感じた人とは仲良くなれることが多いです。

直感って存外、侮れないですよ。

服装・髪型・持ち物の清潔感

重視ポイントはあくまで清潔感です。

個人的には、ファッションの系統や派手・地味などはあまり気にしません。

ユニクロでも海外ブランドでも金髪でも好きな恰好で全然OK!

長男の幼稚園は専業主婦とワーママが混在してるせいか、保護者の雰囲気もバラバラ、仲良くなったママ友も色んなタイプの方がいます。

ただ、清潔感やTPOに合わせた格好をされているかは、その人のマナー・価値観が出る部分なので重視しています。

ママ友選びには服装やお化粧の雰囲気が似ている人を、という意見をよく見かけますが、私の経験上そうは思いません。

ファッションの趣味が似ているのと価値観が似ているのは別問題。

今のママ友たちは服装もメイクもバラバラですがとても気の合う人ばかりなので、そこだけで判断して最初から距離を取るのはもったいないと感じます。

話していて楽しいか

第一印象よし、清潔感よし、雰囲気が素敵と感じたら、いよいよ声をかけてみます。

基準はあなた次第で、とにかくあなたが「話しやすい、楽しい人だな」と感じればOKです。

転勤族妻のママ友作りにオススメなコミュニケーション術

この人とママ友になりたい!もっと親しくなりたい!と思える相手が見つかっても、実際に仲良くなれるとは限りません。

残念ながら片思いで終わることもあります…

けれどちょっとした心がけやコミュニケーションの知識があるだけで、ママ友になれる確率が大幅UP!

ここでは、実際に私が本などで調べて実践した、人間関係を円滑にするコミュニケーション術をご紹介します。

  • 自分から話しかける
  • 話題を振って相手の話を聞く、相手の話を横取りしない
  • できるだけ否定しない
  • お茶や遊びの誘いは自分から
  • 他人の悪口を言わない
  • ギブ&テイクの精神を大切に
  • 「すみません」を「ありがとう」に変える

ママ友を作る上で一番NGなのが「待ちの姿勢」。

引っ越してきたばかりだからこそ、あいさつや声かけは自分からするようにしましょう。

自分の話ばかりするのもよくありません。まずは聞き手に回って話題を振ると好印象です。

そして忘れてはいけないのが、「教えてもらうだけの人」にならないこと。

ママ友に限らず、リターンのない人間関係は続きません。

もちろん初めは分からないことだらけなので、積極的に教えてもらってOK。

でも生活が落ち着いたら自分から周辺の情報を調べて、いい情報が見つかれば気後れせず教えてあげましょう。

地元の人でも知らない情報や穴場スポットは結構たくさんありますよ。

最後に、私がママ友に限らず日常生活で一番気を付けているのが、「お礼の意味ですみませんを使わない」です。

他人に何かをしてもらったとき、助けてもらったときは意識して「ありがとうございます」「助かりました」と言うようにしています。

些細なことですが、ありがとうと言った方が相手の方も喜んでくれますし、雰囲気も良くなりますよ。

自分が何かしたときも、「すみません」より「ありがとう」と言われた方が嬉しいです。

転勤族妻がママ友トラブルを避けるポイント

自分がどれだけ気を付けても、どこから降って沸くか分からないのがママ友トラブル。

面倒事に巻き込まれる確率を出来る限り下げるためのポイントをお伝えします。

  • ママ友作りを焦らない
  • 連絡先の交換は必要になってから
  • 他の保護者の悪口を言わない

ママ友が欲しいからといって焦りは禁物!

まずは送迎や活動の行き帰りで当たり障りのない会話をするところから始めましょう。

お互い仲良くなりたい感触が得られれば、自然と遊びやお茶のお誘いの流れになります。

連絡先の交換はプライベートで会う話が出た時点や、「○○の詳しい情報送りますよ」といった感じで、必要になってからするのがベター。

また、悪い噂ほど広まるもの。

他の保護者の悪口は安易に言わない方がいいでしょう。

転勤族妻でも気の合うママ友は作れる!ただし無理せず自分ファーストで

今回は転勤族妻のママ友作りについてご紹介しました。

結論をまとめると、

  • 転勤族妻こそママ友は作ったほうがいい(ただし無理は禁物)
  • 転勤族妻がママ友を作る方法は「自分から一歩踏み出して声をかける」こと
  • 声をかけるお相手の見極めは慎重に
  • 良好なママ友関係はギブ&テイクを心がけると◎
  • ママ友作りは焦らず自然体で

です。

新しい土地で知り合いがいないからこそ心機一転のポジティブな気持ちで、ぜひ一歩踏み出してみてください。

応援の気持ちで、私が最初に声をかけるとき唱える心の俳句をあなたにお伝えしておきます。

「ミスっても どうせ引っ越す 数年で」

何事もプラス思考が大事ということで!お読みいただきありがとうございました!

気の合うママ友ができて、あなたの人生がより楽しくなりますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元国家公務員(勤務7年)
転勤族歴18年、全国引越し14回。
転勤妻でも自分軸で仕事・子育て・生活を楽しみたい!そんな方を応援しています。
一度きりの人生、めいっぱい楽しんでやりましょう!

コメント

コメントする

目次