本ブログはプロモーションを含みます

【2025年東京サマーランド子連れレポ】大人半額・子供無料!?持ち物や混雑・注意点も

「【東京サマーランドレポ】大人半額割引・子供無料!?持ち物や混雑・子連れでの注意点も」のアイキャッチ画像

【2025年6月20日現在の最新割引情報】
Klook(クルック)等の予約サイトで半額以下で購入可能!

たまには川じゃなくてプール行きたい!

そんな我が子の叫びを受け、初めて行ってきました東京サマーランド

お噂はかねがね聞いてたものの、休日はイモ洗いで水汚いんじゃ…?(失礼)と二の足を踏んでいたのですが。

結論から言うと、

と、親子ともども大満足の一日になりました。また行きます。

うし

チケット安すぎて怪しいサイトかと思ったよ…(調べた)

というわけで今回は、東京サマーランドのお得なチケット情報と最新のレポをお届けします!

ふぐ

下調べ不足でちょっと失敗したこともあったので、実体験を踏まえた注意点や子連れで園内を回る際のオススメルートなんかも紹介するよ~!

目次

東京サマーランドの料金システム

東京サマーランドのチケットは完全事前予約制

当日の窓口販売はありません。

入園料・屋内外プール・遊園地乗り放題がセットになった1DAYパス方式です(飲食・課金ゲーム系は除く)

3月下旬~10月まで開園していますが、料金変動制で夏季は高くなります。

ふぐ

ただし春季・秋季は屋外プールが閉鎖されるから気を付けてね。6月も屋外プールは土日のみ営業(ウォータースライダーは休止)です。

我が家の場合、6月土日の正規料金なら大人×2、幼児×2で11,000円。

さらに駐車料金(平日1,500円/土日祝2,000円)でトータル13,000円かかっていたことになります。

でも実際に払ったのは大人1,800円×2(幼児無料)+駐車料金の5,600円でした。

ふぐ

まさかの半額以下。

正規チケット買った後に気づいてたらめちゃめちゃ落ち込むとこだったので本当に良かったです…。

東京サマーランド1DAYパスがお得に買えるおすすめ予約サイト

【2025年6月20日追記】
料金情報を6月最新に更新しました。
・「Klook(クルック)」「KKdayで6月大人半額以下、子ども(小学生以下)&シニア無料のお得プランあり
・「アソビュー」でも6月限定の超お得プラン7月に使える早割プランあり

ふぐ

6月は「Klook」「KKday」「アソビュー」どれも同じ割引額でした。7月の早割プランはアソビューだけの取り扱いみたいですね。

2025年6月現在、東京サマーランドの1DAYチケットが購入できる主なサイトは

  • 東京サマーランド公式サイト(コンビニ券)
  • Klook
  • KKday
  • アソビュー
  • いこーよ
  • JAF

です。

ふぐ

利用日の7日前から購入可能です!発売されたら(天気を確認して)すぐ購入しておくのがオススメです。

ほとんどの場合、当日販売はないので本当に気をつけてください……

東京サマーランド公式サイト(コンビニ券)

基本的にいつでも正規料金・ほぼ割引はありません。

ポイントなどもつかないため、メインで使っているレジャー予約サイトで予約するのがおすすめです。

ふぐ

ただし、LINEでお友達登録すると時々お得チケット情報が送られてくることもありますよ。

Klook

Klook(クルック)は、2014年創業の旅行・レジャー予約サイトです(知らなかったので調べました笑)

[KLOOK会員感謝デーイベント] 1Dayパスでは、6月の全営業日分のチケットが超割引料金で入手できます。

  • 大人2,600円→平日1,000円、土日1,800円
  • 中学生2,100円→500円
  • 小学生1,500円→無料
  • 幼児・シニア1,000円→無料

アソビュー

大手レジャー予約サイト「アソビュー」では6月20日現在、6月営業日の大幅割引チケット&7月の営業日に使える早割チケットが発売されています。

  • 大人2,600円→平日1000円・土日1800円
  • 中学生2,100円→500円
  • 小学生1,500円→無料
  • 幼児・シニア1,000円→無料
ふぐ

7月の早割チケットは完売次第終了なのでお早めに!

KKday

こちらも6月営業日限定の割引チケットが販売されています。

  • 大人2,600円→平日1000円・土日1800円
  • 中学生2,100円→500円
  • 小学生1,500円→無料
  • 幼児・シニア1,000円→無料

いこーよ

子どもとおでかけ情報サイト「いこーよ」でも、6月営業日分の割引チケットが販売されています。

  • 大人2,600円→平日1000円・土日1800円
  • 中学生2,100円→500円
  • 小学生1,500円→無料
  • 幼児・シニア1,000円→無料

JAF

ロードサービスJAFでは4月25日(金)~5月6日(火・祝)まで、

  • 大人2,600円→平日1000円・土日1200円
  • 中学生2,100円→500円
  • 小学生1,500円→無料
  • 幼児・シニア1,000円→無料

の優待パスを販売していましたが、現在は終了しています。

ふぐ

JAFで買いたい場合は、まず有料の会員登録が必要になります。元々入ってる人以外は他の予約サイトでいいかなと。

\ 全国約47,000カ所の優待施設あり

【6月20日最新】結局どのサイトで予約するのがいいの?

というわけで6月または7月に東京サマーランドを利用する場合、

です。

東京サマーランドのプール&遊園地レポ

というわけでここからはレポいきます!

レポは去年(2024年6月)のものなので2025年最新エリアの情報はありませんが、気をつける点など細かく書いてますのでご参考になると思います。

6月の土日は屋外プールも一部営業していますが、ウォータースライダーはまだ休止中です。スライダーのレポはありませんのでご了承ください。

うし

やっててもチビっ子連れだからムリですけどね…怖いし(本音)

ふぐ

レポいらないから注意点だけ教えてって人は「東京サマーランドを楽しむために気を付けること」に飛んでね。

駐車場到着~事前準備

6月前半なのに思ったより並んでいる。やはりイモ洗いではと不安が募る我ら。

東京サマーランドは開園45分前にオープンする施設直結の第1駐車場と、やや離れた第2駐車場(シャトルバスあり)があります。

シーズン土日は第1がすぐ埋まると聞き、早めに出発して8時20分ごろ到着しました。

この時点で三分の一ほど埋まっていましたが問題なく駐車。すでに待機列ができていたので我々も荷物を降ろして向かいます。

うし

キャリーワゴン持ち込みOKなので助かりました!

ふぐ

ワンタッチテントも屋外エリアなら使えるよ。

9時オープンですがこの日は8時半に前倒し入場となり、すぐ移動できました。oh、ラッキー。

入り口で電子チケットを人数分読み込んで入園します。

Klookはスクショ不可、メールに添付されるPDFかサイトの予約画面を提示してください。

Klookの電子チケット(スクショ不可)
ふぐ

別々に入場する場合は、相手にも添付メールを転送しておけば大丈夫だよ。

無料でも3歳以上は人数分のチケットが必要です。当日販売はないのでマジご注意ください(危うく忘れかけた)

というわけで、いざ尋常に入場!まずは屋内エリア「アドベンチャードーム」!

引用:東京サマーランド公式サイト
プールに入れるのは9時からです。

圧倒的リア充の空間!眩しい!そして空調が結構暑い!

こちとらプールなんて1年前の西武園ゆうえんち以来なんでね、思わずキョドりますよね…。

とはいえキョドってばかりもいられません。まずは場所取りです。

屋外にも敷けるらしいけど勝手が分からないし、周りドンドン陣地占領されていくので慌てて設置。

浮き輪&じんべえくんも一年ぶりの登場

とりあえずレジャーシート設置完了。よーしこれで一安心!

屋内はワンタッチテント禁止です。
ふぐ

あとで詳しく書きますが、小さい子連れならここよりロックビーチ付近の方がよかったかなと思いました。

更衣室はすぐそばの地下1階にあります。

400円で1日出し入れ自由のロッカーもありますので、お財布などは必ずそちらに入れましょう。

うし

園内はスマホ決済使えるので、可能なら最低限の現金だけ持ってくるのが安心ですね。

着替え後、大きな浮き輪を膨らませるべく無料の自動空気入れエリアに並んだのですが(プールの隣にあります)。

空気の調整が難しいのか、パンパン破裂する音が何度も響いてました…。

ふぐ

私の前の人も浮き輪破裂させてたので、ちょっとずつ空気入れるようにしました…

なお、スタッフさんに確認したところ浮き輪のレンタルはないそうです。ほんと気を付けてね!(販売はあるけど当然お高い)

屋内(コバルトビーチ)

超ビビリつつ浮き輪を膨らませたところでジャスト9時。プール開場!

開園直後とはいえ全然余裕ある!快適!

ドーム内は最初暑いと思いましたが、水に入るとちょうどよくなりました。

ふぐ

プールに入らない人がいるなら、屋外の日陰の方が風涼しくて良きかと。

コバルトビーチは1時間に1回、波が発生するプール。

ただし人が多すぎると中止になるそうで、この日も2回目以降は中止でした。

うし

てことは夏休みとかほぼムリなんじゃ…?

屋内(ロックビーチ・フルーツアイランド)

とはいえ我々の目的は波ではない。そういうのは生粋のリア充の方々に任せておけばよい。

コバルトビーチで軽く水慣れしたところで、奥にある子供向けエリアへ移動します。

大変エンジョイする子どもたちをまったり見守り、

疲れたらすぐ隣にある温水ジャグジー。最の高。

ちょっと分かりづらいのですが、子供向けエリアから屋外に出る途中にもレジャーシートを敷ける無料休憩エリアがありました。

そっちに敷けばこの付近をメインに遊びつつ屋外プール、さらに遊園地にも行きやすくて良いと思います。

ふぐ

大した距離じゃないけど、子どもがいるとほんの少しの違いがね…

屋内(アドベンチャートレイン)

コバルトビーチの隣には幼児向けの小さな電車遊具もあります。

軽く拭いていれば水着OK、無料です。

うっかり写真撮り忘れましたが、恐竜の人形がいたり鳴らして遊ぶボタンがついてたりと、子どもたちは喜んでました。

少し奥まった場所にあるので見落としがち

ちゃんと撮れてなくてすみません…子に引っ張られながらかろうじて1枚。

屋外(プール)

引用:東京サマーランド公式サイト

地図の左側が屋外プール入口です。

屋外プールは6月は土日のみオープンしています(一部/ウォータースライダー除く)

藤棚の通路を抜けると屋外エリアへ

この日の気温は28℃。

写真だけ見るととてもプール日和なんですが、濡れた体には風が肌寒く、そして水がとっても冷たい。

うし

え、無理だが?(超寒がり)

ふぐ

いけるかなと思ったんだけど、流石にちょっと早かったか~

でも皆さん普通に入ってました。え、我々だけ…?

屋外はワンタッチテントOK

このときはまだ午前中。写真と偵察かねて私1人でブラブラと。

昼食後なら暑いかもと子どもたちを連れて行きましたが、ちょっと水をかけあっただけで寒い寒いと屋内へ戻りました(笑)

ふぐ

正規料金だったら勿体ないと思ったけど、あのお値段なので全然良し!

入れなくても損した気分にならないのも、お得チケットのいいところですね。

でもやっぱり温水プールは大盛況でした。

屋外(その他)

屋外エリアにはプールの他にも救護所や飲食店が色々あります。

安心感がすごい

まだ11時前だったので空いていました。

園内にはあちこちにお店がありますが、家族で頼むと飲食代だけで5,000円超えると思うのでお弁当・飲み物・お菓子は持参がおすすめです。

ふぐ

缶・ビン・アルコール以外なら持ち込みOKです!ありがたい~!

茶色は正義。

ふぐ

屋内に置いておく場合は保冷剤入りクーラーボックスにしまっておくと安心です。

屋外(遊園地)

遊園地エリアは屋外プールと直結しています。

履物と上着があれば水着でも利用OK。

うし

縦長の敷地で、屋内→屋外プール→遊園地って構造なんだね。

ふぐ

屋外プール&遊園地メインで遊ぶ人はこの辺にシート敷くのも良さそう。

しかし我々はここで最大の失敗を犯すこととなったのです…。

ズバリ、「最後に遊園地で遊ぼうとしたら、親も子も体力使い果たしてて無理だった罠」

水着で行けるって知らなかったので、ご飯挟んで14時過ぎまでプールで遊んだあと、着替えて遊園地行ったんですよ。最後にちょっと遊べばいいかな~とか思って。

でもその時点でめっちゃダルい。突如襲い来るプール後特有の疲労感やばい。なんなら次男もう寝そう。私も眠い。

ふぐ

川だと泳がないから完全に盲点だった!

気合で1つ乗ったものの、長男も疲れた帰る~と言うので早々に切り上げて撤収しました。くっ…!

眠いと言いつつ乗ってる間はしっかり楽しんでました。

遊園地もコンプリートしたい方は、最初に行くか、昼食後の水着が乾いているタイミングで行くのが良いと思います。

あとやっぱり洋服だと暑いですね。そういう意味でも夏は水着で行くのがオススメです。

【子連れ】東京サマーランド持ち物リスト

  • 水着、水遊び用オムツ、着替え、タオル
  • レジャーシート(屋外に設置するならワンタッチテント)
  • 浮き輪、水中眼鏡、その他水遊びグッズ
  • 日焼け止め、帽子
  • お弁当・飲み物・お菓子&クーラーボックス(園内で買うなら不要)
  • キャリーワゴン(あれば便利)
  • スマホ用防水ケース

特に防水スマホケースは今回すごく役立ちました。

ふぐ

園内はスマホ決済OK、連れとはぐれても連絡できて写真も撮れます。

↓今回の写真はこのケース越しに撮りました。完全水没でも水漏れゼロ、2枚セットなので家族で使えます。

東京サマーランドを楽しむために気を付けること

レポでポロポロ書いた注意点をまとめると、

  • 無料でも3歳以上は人数分のチケットが必要
  • 駐車場は開園45分前からオープン。出遅れると離れた第2駐車場に回される
  • 場所取りは子連れならロックビーチ側(屋外出入り口付近)が便利
  • 浮き輪のレンタルはない&買うと高い
  • 貴重品はできればスマホ&少額の現金のみ、携帯できない場合は必ず有料ロッカーに
  • お弁当、飲み物、お菓子は持ち込みがコスパ◎
  • 飲食物を屋内に置いておくならクーラーボックスに入れるか傷まないものを
  • 遊園地は最初か途中で。最後に回すと体力もたない
  • 空気入れ 破裂するから 気を付けて

です。

東京サマーランドのお得チケットはklook・アソビューを必ずチェックしよう

東京サマーランドのお得チケット情報と最新の体験レポ・注意点をご紹介しました。

日付・購入先によって天と地ほど値段が違う東京サマーランド1DAYパス。まさに時代は情報戦。

2025年6の最新情報としては、

です。

お弁当の持ち込みもOKなので、このお値段なら遊園地メインでピクニックとしても利用できます。

ぜひ、お得に楽しい思い出を作ってくださいね。

\ 大人半額以下、こども無料! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

うっかりアウトドアにハマったインドアオタク夫婦(の妻の方)
5歳と2歳を抱え、数年単位で全国回遊中。
モットーは「楽に楽しく」。
初心者・ファミリー層にオススメの、がんばらないデイキャンプ・旅行お役立ち情報を発信しています。

コメント

コメントする

目次